MidjourneyとChatGPT DALL·E 3を比較してみた
先日、ChatGPTに画像生成AIのDALL·E 3が統合されました。そこで今回は以前紹介したMid...
2023年10月23日
ブログ
AI
2023年9月5日
2023年8月30日に日本でもGoogle検索システムに新機能として生成AIによる検索体験(SGE -Search Generative Experience)が試験運用を開始しました。
まだ試験運用なので通常のGoogleでは使用できませんが、Search LabsにGoogleアカウントを登録することで、デスクトップのChromeブラウザとスマートフォンのGoogleアプリ(AndroidおよびiOS)で使用することができます。
今回は簡単にSGEを触ってみて、今後のSEO対策に関してどう影響があるのか考察します。
目次
今回はデスクトップのChromeを使っていきます。
使用方法はChromeのブラウザから「Search Labs」をクリックしてください。
Search Labsにアクセスると以下の画面が表示されます。「SGEを有効にすると、検索時に表示されることがあります」のボタンをクリックして「ON」の状態にします。
次に利用規約が表示されますので、「同意」をクリックし、さらに「例を見る」をクリックするとSGEが利用可能になります。
下の画面は「ドーナツに穴が空いているのはなぜ?」の検索結果になります。
まず最初にGoogle(SGE)の生成AIの回答が表示されます。文章の右側には関連するサイトがカード形式で表示されます。
生成AIの下には従来のオーガニック検索の1位のサイトが表示されます。
今回の検索ワード「ドーナツに穴が空いているのはなぜ?」では広告がでませんでしたが、通常だと生成AIの下に広告が表示され、その次にオーガニック検索の結果が表示されます。
ここからは、私がSGEを使ってみて今後サイト検索はどうなるのか考察してみます。
まずはじめに、SGEの登場によってサイトへのアクセス数は全体的に下がると考えます。特に軽い調べ物に関しては生成AIで事足ります。例えば「アナリティクスのURLを教えて」と入力すればシンプルにURLを教えてくれます。
従来の検索方法では、「アナリティクス URL」というキーワードを検索窓に入力し、上位に表示されるサイトを訪れます。しかし、訪れたサイトには情報量が多すぎるため、私が求めているアナリティクスのURLを見つけるのに時間がかかることが多いです。これは、これまでのSEO対策の弊害と言えるでしょう。
さらに若年層からの流入は著しく下がると考えます。特に10代や20代は効率性、時短を求めている傾向が強いので、動画でも長尺のYouTubeよりもTikTokやYouTubeショートが好まれていることから生成AIの結果で満足すると予想できます。
検索方法に関しても、今までは複数単語のキーワードを入れて、調べ物をしましたが、生成AIでは文章で質問するため、検索スキルの高くない利用者に関しては生成AIが頻繁に使われるのではないでしょうか。
確かにSEO対策によるオーガニック検索からの流入は確実に減ります。
ただ私の考えとしてはまだまだSEO対策は必要と感じます。例えば高額商品を購入する際、A商品とB商品で迷った場合、生成AIの回答をそのまま受け入れるのが難しいと思います。実際にその商品のサイトを訪れたり、その商品に対してのブログのレビューを見たりと、ほとんど人がこのような行動をとるのではないでしょうか?
そうなると、今後はより一層専門性をもった質の高いコンテンツの制作が求められることになるでしょう。
一方で、従来のSEO対策のためだけに作成されたコンテンツや記事は淘汰され、よりGoogleの評価基準であるEEAT「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」を満たすコンテンツがより重要視されると予測されます。
MidjourneyとChatGPT DALL·E 3を比較してみた
先日、ChatGPTに画像生成AIのDALL·E 3が統合されました。そこで今回は以前紹介したMid...
2023年10月23日
【新機能】ChatGPT 4o with Canvasを使ってみたら凄すぎた
最近リリースされた「ChatGPT 4o with Canvas(ベータ版、有料版のみ利用可能)」を...
2024年10月10日
AIライティングで記事は書ける?WEBLICが考えるAIライティングの活用法
AIの進化によって、記事作成におけるAIライティングが注目されるようになりました。これにより、手軽に...
2024年10月7日
本日、 2人が閲覧しました
© 2024 WEBLIC LLC