WEBLIC LLC

ブログ

オーガニック検索とSNS流入どっちに注力すべきか

運用

2023年10月6日

SNS オーガニック検索

Webサイトを運営していると、常に頭を悩ませるのが「どこからのアクセスを重視すべきか」という問いです。特に中小企業のWeb担当者にとっては、限られたリソースを最も効果的に使うことは極めて重要です。オーガニック検索とSNS流入、それぞれには一長一短がありますが、どちらに焦点を絞るべきかそれぞれの特徴を解説します。

オーガニック検索の特徴

オーガニック検索は、検索エンジンのアルゴリズムに基づいて自動的にランキングされた、広告ではない検索結果を指します。オーガニック検索の順位は、SEO(検索エンジン最適化)の取り組みによって大きく影響を受け、ウェブページのキーワード最適化、コンテンツの質、ユーザーエクスペリエンス、バックリンクなどが重要な要素となります。

オーガニック検索の一番のメリットは、正しいSEOを施すと、長期的に安定したアクセスを得ることができます。

一方デメリットは、SEOを最適化し上位表示させるには時間と専門的な知識が必要となります。また検索エンジンを第一に考えたコンテンツ(ユーザーファースじゃないコンテンツ)の場合、Googleのアルゴリズムがアップデートされる度に検索順位が大きく変動するでしょう。

ちょうどこの記事を書いている本日10月6日にGoogleからコアアップデートのアナウンスがありました。

↓がGoogleがX(旧Twitter)に投稿したポストです。

Googleのコアアップデートのポリシーは検索エンジンを第一に考えたコンテンツを排除し、ユーザーを第一に考えたコンテンツに焦点を当てています。まだまだ現状、私たちが何かを知りたくて調べた際、「検索エンジンを第一に考えたコンテンツ」が目に付きますが、今後はそれらのコンテツは淘汰され、本当にユーザーにとって必要なコンテンツが上位表示される日がくるでしょう。

そのため、Googleの評価基準であるE-E-A-Tを満たすコンテンツがより重要視されています。

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

オーガニック検索の特徴をまとめる、正しいSEO対策を施策すると長期的に安定したアクセスが望める一方、上位表示させるには時間と専門的な知識が必要となります。

SNS流入の特徴

SNS流入とは、X(旧Twitter)やFacebookなどのソーシャルメディアからWebサイトへユーザーを誘導することです。さらに写真を使ったInstagram、動画を使ったTikTokやYouTubeなどがあります。

SNS流入のメリットはすでにあなたのビジネスに興味をもっているフォロワーにまずは表示されるため、その投稿からWebサイトへの流入が短時間で多くのアクセスが見込めます。

一方デメリットは長期的に安定したアクセスを1投稿で実現するのはほぼ不可能なので継続的に投稿する必要があります。

まとめ

オーガニック検索とSNS流入、どちらも無視できない重要な流入元です。しかし、限られたリソースを考慮すると、長期的な視点でオーガニック検索に注力することをお勧めします。

一方で、タイムリーなキャンペーンやプロモーションを行う際には、SNSを活用してフォロワーにダイレクトにアプローチするのも有効です。バランスを見ながら、両方のメリットを最大限に活かす戦略を構築しましょう。

関連記事

運用

EEATとは?実は簡単にできるSEO強化の具体例

EEAT(Experience, Expertise, Authoritativeness, Tru...

2024年10月11日

運用

メールが受信出来ないを解決!Fail2Banが原因かも!?

時折、弊社のお客様からメールの送受信ができないというお問い合わせをいただきます。多くの場合、メールソ...

2024年7月18日

運用

Search Consoleでクリック数が合わない?その原因を解説

サーチコンソールを活用する中で、合計クリック数とクエリ別のクリック数を確認したときに「なぜ合わないの...

2024年10月4日

運用

Google Core Web Vitals の INP の問題について調べてみた

弊社WEBLICでは数多くのお客様のサイトを運用しております。先日、Googleのサーチコンソールか...

2023年7月14日

運用

SCFからACFに戻す方法

以前の記事『WordPress界隈に激震!ACFとSCFどっちを選ぶべき?』でWordPress.o...

2024年11月11日

  • カテゴリー

  • 本日、 4人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社