WEBLIC LLC

ブログ

2024年、脱メディアクエリのレスポンシブサイトが増えると予想

WEB動向考察

2024年1月5日

css seo

当たり前のようにWebサイトをレスポンシブ化する際に、メディアクエリを使ってきましたが、2024年は脱メディアクエリのサイトが増えてくるのではないかと予想します。

メディアクエリの欠点

ページの読み込み速度への影響

メディアクエリは、デバイスごとに異なるコンテンツを表示するために多くのファイルの読み込みを必要とします。これにより、ページの読み込み速度が遅くなる傾向があります。特に、複数のデバイスをカバーしようとするほど、読み込むべきファイル数が増え、表示スピードが遅くなります。特にGoogleではSEO的にも表示速度を重要視しているため、メディアクエリの手法を使って表示速度を速くしようとしても、限界を感じます。

新しいCSS技術によるレスポンシブデザイン

ではメディアクエリを使わずにレスポンシブ化するにはどうしたらいいでしょうか?それはメディアクエリを使わずに流動的に折り返しをしてくれるCSSの使用です。では代表的なclampgridflexboxを見ていきましょう。

CSSのclampgridflexboxは、レスポンシブデザインを効率的かつシンプルに実装するための強力なツールです。これらの技術を使用することで、異なる画面サイズに対応しつつ、ページのパフォーマンスを維持し、コードの管理を容易にすることができます。

Clamp

clamp() 関数は、要素のサイズを動的に調整するのに適しています。例えば、

font-size: clamp(14px, 5vw, 18px); 

と指定すると、フォントサイズがビューポートの幅に応じて14pxから18pxの範囲で変化します。

Grid

CSSグリッドは、ページレイアウトを格子状に整理するのに役立ちます。例えば、

display: grid; 
grid-template-columns: repeat(3, 1fr); 

とすることで、3つの等幅の列を持つグリッドレイアウトを作成できます。

Flexbox

フレックスボックスは、アイテムを一列または一行に並べるときに使用します。例えば、

display: flex; 
justify-content: space-between; 

と指定すると、フレックスアイテムが均等な間隔で分布します。

これらのCSSを利用することで、メディアクエリに依存することなく、異なる画面サイズに対応する柔軟なレイアウトを簡単に作成できます。さらに、JavaScriptを組み合わせることで、より複雑なレスポンシブデザインが可能になります。

まとめ

2024年に向けて、レスポンシブデザインはメディアクエリに依存する方法から脱却し、新しいCSS技術を活用したアプローチへと移行していくと予想されます。これにより、ウェブデザインはより効率的で使いやすく、そして速いものになるでしょう。

関連記事

WEB動向考察

独自SSLが導入されていない全てのWebサイトで「保護されていない通信」と表示される

SSLとはWEBサイトとユーザー間でのデータのやり取りを暗号化する仕組みです。サイト運営者がユーザー...

2018年7月25日

WEB動向考察

ThreadsとMastodonを連携

少し前のことですが、日本時間2024年3月22日にThreadsがFediverse(フェディバース...

2024年5月16日

WEB動向考察

分散型SNSが普及するかどうかの考察

いま、分散型SNSという新しいSNSへの流れが話題になっています。分散型SNS自体はMastodon...

2023年10月6日

WEB動向考察

google Maps有料化の影響について

googleより、WEBサイトにgoogle Mapsを利用している場合、googleの指定する利用...

2018年8月8日

WEB動向考察

メタバースにおけるブラウザの役割とその重要性

近年、メタバースという言葉が広く知られるようになり、仮想空間でのコミュニケーションやエンターテインメ...

2024年5月28日

  • カテゴリー

  • 本日、 13人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社