WEBLIC LLC

ブログ

リンク切れはスグ直せ!SEOに与える影響とは?

運用

2024年7月24日

seo リンク

自社サイトの運営が長くなると、気づかないうちにリンク切れが発生することがあります。私は仕事柄いろいろなサイトを閲覧しますが、意外とリンク切れが多いといった印象です。軽視されがちなリンク切れですが、放置しておくとSEOでの影響が出ます。

リンク切れが与える影響

ユーザビリティの低下によるGoogleの評価の低下

これにつきます。

リンク切れはサイトのユーザビリティを大きく損ないます。ユーザーがリンク先のページにアクセスできないと、404エラーのような画面が表示され、フラストレーションを感じます。その結果、ユーザーはそのサイトに再び訪れる可能性が低くなります。

最近では、Googleのアルゴリズムがユーザー行動を検索順位付けの一部に利用しているとされています。リンク切れによりサイトからユーザーが離れてしまうと、滞在時間が短くなり、SEOに悪影響を与えることになります。

また、クロール効率の観点からもリンク切れは大きな問題です。検索エンジンのクローラーはリンクを辿ってウェブサイトをクロールし、コンテンツをインデックス化します。リンク切れが多いと、クローラーがサイト内を効率的に移動できず、重要なページがインデックスから漏れるリスクが高まります。

リンク切れの特定と修正

リンク切れを特定するには、Google Search Consoleなどのツールが有効です。これらのツールを使用してサイトを定期的にクロールし、リンク切れを発見したら、可能な限り早急に修正することが重要です。修正方法としては、リンク先を更新する、リダイレクトを設定する、あるいはリンクを完全に削除するなどがあります。

その他無料のオンラインツール

リンクチェッカー


日本語にも対応した無料のリンクチェッカーです。URLを入れて、ワンクリックでサイト全体のリンク切れをチェックすることができます。
https://www.dead-link-checker.com/ja/

関連記事

運用

GA4でディレクトリがないページの分析方法

GA4でコンテンツごとにフィルタリングして分析結果を表示する場合、多くはサイトのディレクトリ構造もし...

2024年4月16日

運用

Google Core Web Vitals の INP の問題について調べてみた

弊社WEBLICでは数多くのお客様のサイトを運用しております。先日、Googleのサーチコンソールか...

2023年7月14日

運用

Googleマップの口コミって本当に重要?

少し前の記事で「【運用案件】Googleマップの評価とクチコミをサイトに掲載」を書きましたが、その案...

2023年8月23日

運用

読者を引き付けるための、魅力的なブログタイトルをどのように考え出すか?

ブログのタイトルは、人を引きつけるスタート地点です。魅力的なタイトルは、人々の興味を引き、記事を読ん...

2024年2月7日

運用

アイキャッチ画像にテキストを含ませたほうがいい理由

ブログのアイキャッチ画像は、読者から記事をクリックしてもらうための大切な役割があります。では、なぜア...

2023年12月1日

  • カテゴリー

  • 本日、 2人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社