WEBLIC LLC

ブログ

Search Consoleでクリック数が合わない?その原因を解説

運用

2024年10月4日

google seo サーチコンソール

サーチコンソールを活用する中で、合計クリック数とクエリ別のクリック数を確認したときに「なぜ合わないのか?」と疑問に思ったことはありませんか?
この記事では、サーチコンソールで表示されるクリック数の合計と、クエリ別のクリック数の合計が一致しない理由について解説します。

サーチコンソールにおける合計クリック数とクエリ別の違い

サーチコンソールでは、「合計クリック数」として全てのクエリに対するクリック数の総数が表示されます。しかし、クエリごとのクリック数を一覧に表示しても、その合計が合計クリック数と一致しないことがあります。この違いの背景には、いくつかの要因が存在します。

合計クリック数とクエリのクリック数の合計が一致しない

Googleの公式ドキュメントによる説明

Googleの公式サポートページでは、サーチコンソールのデータについて次のように説明しています。

「パフォーマンス」レポートには、ユーザーがクリックしたすべてのクエリが表示されるわけではありません。たとえば、プライバシーの理由で、一部のクエリが除外されることがあります。そのため、合計クリック数は、レポートに表示されているクリック数の合計と一致しない場合があります。

Search Console のデータについて

この説明から、プライバシーの保護などの理由で、特定のクエリが非表示にされることがあり、その結果、合計クリック数とクエリ別の合計が一致しない可能性があるとわかります。

データのフィルタリングの影響

サーチコンソールのクエリ一覧では、デフォルトで上位のクエリのみが表示されます。また、特定の条件(デバイスや国など)でフィルタリングを行うと、表示されるクエリが限定されるため、そのフィルタの範囲でのクリック数しか表示されません。これも、合計クリック数とクエリ別の合計クリック数が一致しない要因の一つです。

サーチコンソールでの非公開クエリ

上記のGoogleの説明にあるように、プライバシー保護のために、表示やクリックが少ないクエリは省略されることがあります。そのため、クエリ一覧に含まれないクリックが存在し、結果としてクエリ別の合計と全体の合計に差異が生じることがあります。

データのタイムラグと更新頻度

サーチコンソールのデータは、リアルタイムではなく一定の遅延をもって更新されます。そのため、合計クリック数がリアルタイムで反映される一方で、クエリ別のデータがまだ更新されていない場合があります。このタイムラグが、クリック数の合計に差を生じさせることもあります。

まとめ

サーチコンソールで合計クリック数とクエリ別の合計が一致しないのは、データの非表示やフィルタリングの影響など、いくつかの要因によるものです。正確なデータを把握したい場合は、クエリ一覧の表示数を増やしたり、フィルタ設定を確認するなどして、データの全体像を把握することが大切です。

関連記事

運用

GA4で(not set)が異常に多い場合の対処法

GoogleのアナリティクスGA4を見ていて(not set)が異常に多いことはないでしょうか?今回...

2023年9月19日

運用

サービス名そのままのドメインが使えない場合はどうする?

90年代後半にインターネットが普及し、2000年頃から個人でも独自ドメインの取得が簡単にできるように...

2024年8月6日

運用

アイキャッチ画像にテキストを含ませたほうがいい理由

ブログのアイキャッチ画像は、読者から記事をクリックしてもらうための大切な役割があります。では、なぜア...

2023年12月1日

運用

GoogleアナリティクスGA4でUAの行動フローを確認する方法

Googleアナリティクス(GA)は、ウェブサイトのトラフィックやユーザー行動を分析するための強力な...

2023年12月11日

運用

無料で使えるWEBサイトアクセス解析ツール4選!

Webサイト運営にとって、公開後のアクセス解析は欠かせません。訪問者数や人気ページといったデータを収...

2023年11月24日

  • カテゴリー

  • 本日、 4人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社