WEBLIC LLC

ブログ

HTTPS(常時SSL)が必要なワケ

Web制作

2017年1月23日

GoogleはHTTPSのサイトを優遇すると発表をして数年経ちますが、これからは大企業のみならず、中小零細企業または個人のサイトでも常時SSLが必須になってきました。

というのも、GoogleがリリースしているChrome(ブラウザ)バージョン56からパスワードやクレジトカード情報を送信する際、非SSLサイトの場合アラートがでると発表しています。
クレジットカードに関してはどのサイトもSSL通信していると思いますが、パスワードに関してはSSL化していないサイトも多いと思います。

また先日の「Webブラウザで現在地が取得できない原因」の記事でも書きましたがMacのSafariでも現在地が取得できなくなっているのでChromeに限ったことではないですね。

ただ、SSL導入に対して注意する点があります。
それは、Facebookの「いいね」の数がそのままだと引き継がれず、0(ゼロ)になってしまいます。
ただこちらは引き継ぐ方法があるみたいです。
詳しくはこちらのサイトに掲載されています。

■参考サイト
http://jp.techcrunch.com/2016/09/09/20160908chrome-is-helping-kill-http/
https://www.ark-web.jp/blog/archives/2016/11/https_facebook_like.html

関連記事

Web制作

Dreamweaver CC2017を試してみる

先日アップデートされたAdobe Dreamweaver CC2017を試してみました。まず見違える...

2016年11月14日

Web制作

TwitterでOGP画像が表示されない時の対処法

Twitterで記事をシェアしたときに、期待したOGP画像が表示されないことはありませんか?この記事...

2023年8月1日

Web制作

Sass mixinの引数に0を指定する方法

背景画像をカラムごとに違う画像を配置するため、mixinを使って設定しましたが、うまくいきませんでし...

2016年12月12日

Web制作

障害者差別解消法の改正法案にみるウェブアクセシビリティ

2024年4月からは、民間のウェブサイトに関しても、障害のある人を含むすべての人が情報にアクセスしや...

2024年2月26日

Web制作

iPhoneでTwitterのウィジェットがはみ出る…

こんにちは、丹羽です。WEBLICでは様々なお客さんのサイト運用をお手伝いしています。先日弊社がお手...

2016年10月11日

  • カテゴリー

  • 本日、 2人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社